TEL.0835-36-0570
〒747-0105 山口県防府市大字鈴屋1122-5
・チーク原木からスライス単板ができるまで
![]() |
ミャンマーの原木市場です。各山ごとの購入になります。購入した業者は自分の山がわかるように原木1本づつにマークをを付けていきます。 |
![]() |
真ん中に記入してあるS.GとSawGrade(ソーグレード)の略で製材品用のグレードの木材ということになります。 |
![]() |
チーク原木の製材です。写真は産地から近いタイでの製材風景です。 |
![]() |
今回はすべてスライス単板をとります。製材機で丸い原木を四角にします。 |
![]() |
スライスを行う前に煮沸窯で木材を煮沸して柔らかくします。 |
![]() |
スライスです。横突きスライサーでチーク原木を0.5mmの厚みにスライスしていきます。 |
![]() |
単板を一枚づつ、乾燥していきます。ネットドライヤーから出てきた単板を積んでいる写真です。 |
![]() |
単板はグレード分けされて、束ねられます。通常チークは冬目が濃い方が高級とされます。製材品ではまずヨットデッキ用の板材が一番の高級品で取引されます。 |